トラブルなし!って、多分初!!

飛行機関係でトラブルなしは初 2012/9

今回は、本当に何も無い。なんかあって、つぶれればよいなぁ、、、とおもったが、そういうときこそ何も無い!?

まずチケットが取れないと良いなぁ、と期待するも、一瞬で確保。むぅ。
稟議が通らねば、と思うも稟議は通る。

強いて問題点挙げると、

オーバーブッキング
カードキー
プレチェックとモバイルチケット
着陸できず
えきネットパスワード忘れ
ってとこでしょうか・・・
最近、いいかげんなれました。かつては飛行中はずっと寝る、が主義でしたが、今は、「到着現地の時間に合わせる」です。そうすると、日本のキャリアはずっと寝るしかないですが、Deltaは、半分寝て半分おきることになります。ですので、昔は機内食は全く食べなかったのですが、今回も後半は食べました。Deltaは、飛んですぐが一番メイン、その後、Midnight Snack、で最後に着陸前。で、最近のパターンは、最初のメインはパス、ミッドナイトスナックが現地朝食、到着前は現地昼飯。今回もそのパターンで行きました。

では一つずつ。

まず、オーバーブッキング。へぇ、今でもあるんだぁ、です。すんなり取れただけに、すいてるんだろうなぁ、と思ってたら、満席。
成田で「ボランティア募集!8人乗れません、急がない人、変えてくれるなら、旅行券あげますよ〜」のアナウンス。何度も何度も流れる。そのうち「カリフォルニア」と具体的なフライトが。一日でも余裕があれば、申し出るが、さすがにそれは無理・・・チョイ不安になったのは、俺の席、大丈夫だよなぁ・・・もちろん大丈夫でしたが・・・
搭乗、出発前にダメ押し・・・「まだお一人オーバーブックです。今から名乗り出られる方、いらっしゃいませんか?」そりゃもう、この期に及んでいねぇだろが・・・
行きのフライト、隣も回りも中国人だらけ・・・うーむ。今デリケートな人たちやねぇ・・

さて、出発、現地MidNight!すぐ寝る。まず飛び立って飲み物サービス。当然ビール。通路側だし。で、すぐ飯。飯は要らん、飯飲み物でもういっぱいビール。後は寝る。
MidNight Snackは現地朝飯相当。そこまで寝る。で、朝飯なので、パン配られて、飲み物は牛乳。そっから先は朝だから起きてる。映画を見よう。山本五十六。アメリカを敵視する台詞。よくやるなぁ、と思いながら見る。で、到着前、焼きそばを頼み食べる。
乗り継ぎのデトロイト。Webでみると、結構入国審査、厳しいらしい、、、と恐れおののいて行ったら、「職業はなんだ?」だけ・・・結構びっくりも、助かった思い満載。ありがとう!
むしろ、税関の方が世間話で長かった。。。

インディアナポリスに向かう。デトロイトで、早い便に変更交渉。だって4時間もあるんだもん。乗り継ぎ口で話したら、「ファーストクラスはあいてるけど、50ドル必要で、ここで出来ない、ここまっすぐ行くとKioskあるから、そこでやんなさい。」つーことは、金払えばいけるってこと。喜び勇んでキオスクに向かう。。。で、キオスクで、「前の便は満席です、、、」遠かったんだよね、歩いて15分かかった・・・(ほんとにその間にいっぱいになったのかなぁ・・・)ここまでくるならトレイン乗ればよかった・・
しゃーないやね。で、予定通りのフライトで向かうことに。
さて、ホテルに入る。まぁ、いい感じのホテル。ビールは売ってないけど。ただ、、、数回出入りしたら、カードキーが認識されなくなった。2枚もらってたのでもう一枚でやるとOK。。。ということは、このカードがダメやね。
三度確認の上フロントに行き、「このカードダメ」というと、フロントの機械でチェックして「大丈夫ですよ」だと。私が「部屋の鍵は解除されない、もう一枚もらったのでやったらちゃんとできるんで、このカードキーがおかしいはず」というと、「じゃ、もう一枚あるほうでよいでしょう」だと。「ちゃんともう一枚だせよ、Just In Case」で、再発行させた・・・
さて、同行者から、ここはExpressCheckOutと聞く。説明書には、ExpressCheckOut可能とある、が、TVのメニューで申し込め・・・と。でもTVでホテルメニューが出ない。これまで、ほとんどのUSのホテルは、放置しといてもExpressCheckOut。なんで、放置しといたが、残念、そうではなかった。同行者3名は、みんなExpressだったらしい。チェックインの時に言わねばならんのか?(でも、みんな何もイワン買ったとのこと。うーん。ま、いいや・・・)

今度はNY移動。
いまや何でもケータイ。くるときのフライトも携帯でOKらしいが、携帯はすぐ電気がなくなるので、くるときはとりあえず紙印刷にした。でも、米国内移動は、最悪何とでもなるから、初のモバイルチケットにしてみた。

2次元バーコードはダミーですが、真ん中の四角だけは本物です。

簡単かなぁ、と思ってたら、まず入り口で止められる。「PreCheck?」。わざわざ検出器の横にいたおばちゃんがやってきて言う。でも、なに?プレチェックって??
私「え・・・?何、プレチェックって??」でもおばちゃん、「プレチェックプログラムか」と・・・埒が明かないまま、おばちゃんは言うこと言って去っていった。
プレチェックってなんやねん。・・・そしたら、入り口のおじちゃんが「こっち来い」・・・で、無事、セキュリティーチェックに進む。(後で調べたら、チェックを簡単にする事前登録制があるとのこと。で、その入り口だったらしい。同行者がそれ、で後ろついてったために・・・)
こんどは、チケットチェック、、、で、、、、、、ひっかかる。BlackBerryの2次元バーコードが認識されない。おばちゃんが、「コネクション?」と・・でも、じゃ、どうしたらいいの?(プレチェックにしろコネクションにしろ、文章で言えよ、、、)、、、と、何度かトライの結果、読み込んでくれた。良かった。
ちなみに、ここでは両手を挙げる、体のラインが見えるスキャナーをやらされた。昨年のアムステルダム、今回のデトロイトでもやられてるけど、今回、初めて引っかかった。
左足に何か引っかかってるのが画面で見える。オフィサーが左足を一通り触って「ゲートに進んで良いよ」。なんだったんだろなぁ・・・ま、無事で良しとしよう。
朝の天気予報で、ストームの事言ってた。で、同行者、空港に着くとまず、Departureのリストを見ている。なんと、前後便がCancel!前のUKのときと一緒で、自分のフライトはセーフ。。。降りれるか判らんけど、とにかく飛ぶ。よかったぁ・・・で、予報では3時だそうで、NewArk2時前なので、、、結局大丈夫でした。

さて、最終日、リモを出発3時間前に頼む。ま、JFKまで1時間かからんやろ・・・と、現地のヤツが、「混むわよぉ。。前私、お客様のところにいくのに、2時間かかって、もうゲートまでベルトつけながら走ったんだから。」ちょっと心配になる。でも、結果的には、何のことは無い、40分でJFK到着。
ということで、ANAのやつといっしょにターミナル7で降り、私のデルタのターミナル3に移る。最初歩こうと思ったが、一緒のやつが、エアートレインじゃないんですか?と。私は歩くつもりだったが、よく考えると、テッチャンとして乗らないわけにいかんじゃないか・・・と、エアートレインで移動する。あいかわらずターミナル3って、外は何も無いのよね、、、時間がつぶせん。

今回は、搭乗も問題なし。むかつくのは、隣に座ったねーちゃん、日本人二人組み。離陸の最中、ずっとデジカメ写真をガラガラ声で盛り上がっている。切れよ!搭乗中、時々こちらに侵食してきて、あからさまにむっとすると、ガラガラ声とは想像もつかないきれいな声で「申し訳ございません」だと。。。すげぇなぁ・・・この変わりよう・・
でも、電子機器の件では、斜め前のコレアンが最悪。スマホを、ずーっとつけっぱ。さすがに着陸直前に、自主的に切る動作をしてたけど、「切れ」アナウンスが2回あっても全く無視・・・すげぇなぁ・・・ありえん。

帰りのフライトは快適でした。乗ってまず、寝る。眠れた!久々!!
日本時間朝、ミッドナイトスナックで朝食、その後映画を見る。前回と違い、各シートごとにオンデマンドで、いくつか見る。ちなみに、通常は乗ってすぐの飯は食わない。でも、隣の日本のねーちゃん2人連れ、同じく食わないって。4人席のうち3人が飯食ってないって、私も始めての経験。

今回の問題としては、到着前機長から「成田が荒れていて、クリアーになるまで着陸見合わせます」のアナウンス。マイフライトの画面で、「日立市」の上を3回旋回している。(見事に同じルートをなぞってるのが高評価!)おかげで、30分着陸が遅れる。今回55分着陸、きわどいが17分のNEX、間に合いそう!・・・んが・・・えきねっとのIDが認証できない!!!うぅ、、、結論としては、私がID間違ってただけなんですが、、、それさえなければ、最短記録更新もあったろう・・・なんたって、成田空港駅到着が、NEX出発時間だったので・・・(1705降機、外に出たのが1710。この段階でえきネットログインできず、ログインの段階で1715、1717のNEXはこの段階であきらめる。)うぅぅ、、、今度こそ!

ということで、今回は本当に、なにもなかったなぁ・・・・

2012/9/22

目次 前のお話 次のお話

$since 2004/01/01$